1.今日の一言と本のサマリー
結婚されている方、お子さんがいらっしゃる方はどのぐらいいるのでしょうか?僕ですが、子育てには結構興味あります。
今日ご紹介する書籍は、『子どもを叱りつける親は失格ですか?』
私って子育てに向いてない母親なんだろうな…
うちの子たち私に育てられて幸せなんだろうか…
どうしてもっと毎日穏やかに子育てできないんだろうか…
そんな悩みを持っているお母さん、お父さんのために書かれた1冊。怒って自己嫌悪の毎日から抜け出す処方箋コミックエッセイをご紹介していきます。
2.ポイント3点
あなたが抱いている、〜すべき!という価値観って、我が子にとっても正解でしょうか?
忘れてはいけない事は、今の夫婦の関係が、お子さんにとって、育った環境になることです。
女性は気づいて欲しい…
そこに愛情感じる
悲しいかな…
男は気づけない生き物なんです…
3.岡崎の考察
このサロンの中でも子育て関係の方はいくつか紹介してきましたが、お母さんだけではなくお父さんにも読んでほしいと思える書籍でした。
子どもが大切だからこそ叱ってしまう。怒ってしまう。
しかし叱ったり怒ったりしても、残念ながら解決しない日々…100%の解決策は無いにせよ、解決できる可能性を少しでも上げることが出来るなら、それはとても価値があることではないでしょうか。そこで今日は、イラっとしたらすぐできる心の切り替え技をご紹介していきます。
①子どもの言ったことを認めてみる
子どもがわがままを言っているときに、つい批判的に聞いてしまう。まずは子どもの言ったことを認めてみましょう。お菓子を食べる!と言われたらそうだよね、食べたいよね。と受け入れてみる。健康のためにお菓子ばかり食べるべきじゃないという正論を押し付けても子どもには聞きません。まずは食べたいという気持ちを汲み取ってあげましょう。
②子どものイヤイヤは、自己主張であると心で唱える
なぜ子どもにイヤイヤ期があるのか?それは大人に自分の存在をアピールしているからだそうです。本当に嫌なのではなく、自己主張。何かをさせようとするよりも、まず子どもの存在を受け入れ、抱きしめてあげるのが良いといいます。
③イヤイヤしてない時は褒めまくれ!
子どものイヤイヤ期は、自己主張から来ると先述しましたが、であるならば些細な事でも褒めてあげて、本人の自己肯定感を上げてあげましょう。ちゃんと見てもらえているところから、イヤイヤの回数が減っていくはずです。
④怒りが止まらない時は限界のSOS。助けてと言おう。
子どもの世話、夫の世話、それに家事。ママはやることがいっぱいです。ひとりで抱え込んでしまっていると心が疲弊してしまい、いつか必ず限界が来ます。夫に助けを求めると良いでしょう。
しかし、夫も外で働いて疲れている…すると話を聞いて欲しくてもなかなか聞いてくれない、なんてこともあるのではないでしょうか。
その時のコツは2つ。
1つ目は助けてと素直に言うこと。何かをしてほしいということよりも先に、助けてほしいと伝えましょう。夫にとって妻の助けになれるという事は最大の喜びです。
2つ目は、私はこうして欲しいではなく、私たちはどうしたら良いのか?と主語を変えましょう。夫も妻もそれぞれ別の人格です。当然意見も異なるもの。どちらかの主張を押し通すのではなく、私たち、2人にとってベストは何かを考えるようにしていきましょう。
コミックになっているのでとても読みやすく、共感しやすい1冊になっていました。男性には分かっていない女性の悩み。結婚されている方はさりげなく旦那さんに読ませてみてはいかがでしょうか?
4.気になるワード
そこに愛情感じる
悲しいかな…
男は気づけない生き物なんです…
①遊びの嘘
②マジの嘘