書評

スターバックスCEOだった私が社員に贈り続けた31の言葉

1.今日の一言と紹介する本

Facebookの昔の投稿が定期的に上がってくるのですが、見返してみると2年前はもっと痩せていた…それは10キロも重くなれば、見た目も変わります。

ダイエットは日々の習慣の改善が大事。

週4回、2カ月間続けること、最近の習慣に関わる本を読む限りどの本も共通してこのことが書かれているので実践していきます。

それでは今日の書評『スターバックスCEOだった私が社員に贈り続けた31の言葉』をしていきましょう。

2.本のサマリー

何のために、こんなに働いているのだろう?自分は一体どこに行っているのだろう?

私たちは何のために仕事をするのか、つまり、一人一人が自分のミッションを意識してほしい。

自分のこの世の役割を見つけて、それに全力を尽くす。仕事でも人生でも、大切な事は、どう世の中に貢献していくかだ。

スターバックス、そしてボディーショップのCEOを6年間勤めた岩田松雄社長。悩めるリーダーたちを救った励ましの言葉をまとめた一冊。

3.ポイント3点

リーダーが成長すれば、その分会社が成長します。

得意分野がないのなら、スーパージェネラリストを目指せ

夢を追い続ける人だけがチャンスを掴む

4.岡崎の考察

厳しくも温かいメッセージの数々。リーダーを志す人にはぜひ読んでほしい、そんな1冊でした。そこで今日は、リーダーがおさえるべき行動習慣を三つご紹介していきます。

①部下は、トイレの中でも上司を見ている
不良在庫の処理や子会社の整理などを進めなければならない状況だった時に、眉間にしわを寄せてトイレから出てくる姿を部下に見られていたという岩田社長。結果的に、社長が相当悩んでいる。元気がない。という噂が前者に広まってしまったといいます。

上司は人間性をいつもチェックされている。トイレに立つ時も見られているのか…とびっくりするかもしれません。

しかし考えてみれば、多くの人がなんとなくいつも上司の様子が気になっているのではないでしょうか。

常に見られている意識や人間性を高めるものです。見られていることをわずらわしく思わず、逆に感謝の念を持つことができれば、それもリーダーとして成長です。

②何をやるかではなく、なぜやるのかを考えてもらう
日産自動車で働いているときに、新卒の女性社員に、「使った湯飲みと灰皿をきれいにしておいてください」とお願いしたところ、私が女性だから命じられたのですかと詰め寄られたといいます。
当然ですが、男性だから、女性だから、ということではなく応接室をきれいにしておく事は大切なことだから依頼したわけですが、その大切であるということを伝える必要があります。仕事をお願いするときは、まずはなぜやるのかという背景と意義をきちんと言葉にして伝えることが重要なのです。

③褒め合う文化を作れ。そうすれば良い決断ができる。
良い気持ちになっているときの意思決定は正解率が平常時の40%ほど違う。こんな衝撃な、統計があるそうです。褒め合う文化は、正しい判断がしやすくなる環境を生む効果があるようです。また、どんな小さなことであっても、褒めあうことで、早い段階で達成感をたくさん持ってもらうことができ、やればできるという仕事に対する自信の基礎が出来上がります。

ミーティングに限らず、褒め合う文化を作りましょう。それはお互いを認め合う理想的な環境作りでもあるのです。

誰もが知っているブランド・スターバックス。なぜそこまでの結果になったのか、社員教育の秘密、知っていて損はないと思います。ぜひ読んで欲しい1冊でした。

5.気になるワード

若い頃から、私の心の支えになったのは本の中で出会うキラキラした言葉でした
リーダーには、ミッション、ビジョン、パッションの3つが必要だ
ミッションとは、与えられた人生において、己のためだけではなく、多くの人のために、世の中のために、大切な何かを成し遂げようとする決意
最初は小さな志でも大丈夫
リーダーが成長すれば、その分会社が成長します。
ミッションもやはり、リーダーと会社に合わせて成長させていかなければなりません。
情熱を持って取り組める事とは好きなこと、世界一になれることとは得意なこと、経済的な原動力になるものとは人のためになること、私は3つが重なるものは何かと考え続けることが成功への近道だと考えています。
肩書きで優劣を決めるのは愚の骨頂
得意分野がないのなら、スーパージェネラリストを目指せ
専門性がリーダーの必要条件かといえば、そうとは思いません。
その時、その時は、無我夢中で目の前の仕事をこなしているだけでも、全力投球していると、また別のチャレンジがやってくる。
サラリーマンスキルを身に付けているだけでは寂しい
業種業態を選ばない能力を身に付ける
日々の自己研鑽はとても大切です。
もし君が自ら人生計画の空白を埋めなければ、おそらく君は他の誰かの人生計画に組み込まれてしまうことになるだろう
社長を目指して働くと、部長を目指して働くは、働き方が根本から違う
人生の全てはあなたの心が左右する
大企業に入ってそこで一生働くというステレオタイプな考え方をするのは日本人だけ
夢を追い続ける人だけがチャンスを掴む
幸運とはチャンスを逃さず、自分の将来に責任を持つことに他ならない。他の人たちが見えない事に目を凝らし、誰がなんと言おうと自分の夢を追い続けることなのである
会社には仲良しグループの派閥は作らない
真のリーダーはいつも自分と向き合う
群れないからこそ強いリーダーシップが発揮できる
上司は人間性をいつもチェックされている
地位が上がると増すのは権力ではなく責任
ミドルマネジメントが陥りがちな罠は、地位が上がれば権力が増すという大きな勘違いです。
みんなを束ね、統率し、より高い目標に向かって導かないと責任は果たせません。
1人のお客様より、1人の従業員の方が100万倍大切
ブランドビジネスは、物を売るというよりはお客様に満足を得るビジネスです
できる人を教えるのではない。教えるからできるようになる。
人は、自らが教えるときに、もっともよく学ぶ
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かない。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
人は信じても、人をすることは信じるな
間違ったことを一生懸命にしているケースが多い
マネジメントと現場がずれないようにするために必要なのは、人を信じても、その人が手がける仕事は、人のすることだからミスが出る。だからこまめにチェックすること。
既に自分が創業者だったらと考えて仕事をする
私の人生を借りた出てきた原動力は何かと問われれば、私はいつでも、情熱だと答えます。
経営者の視点を持った現場は最強
仕事をお願いするときは、まずはなぜやるのかという背景と意図をきちんと言葉にして伝えることが重要
褒め合う文化を作れ。そうすれば良い決断ができる。
早い段階で達成感をたくさん持ってもらうと、やればできるという仕事に対する自信の基礎が出来上がります。
良い気持ちになっているときの意思決定は正解率が平常時の40%ほど違う。
私は結果ではなく過程をしっかりと評価してくれたあの社長の為ならいつでもお役に立ちたいという気持ちになりました。
叱るときは、思いっきり叱る。でも怒ってはダメ
叱ることと怒ることとは違います。叱るとは怒りの感情を抑え、子供のためになること(愛情)を子供が理解できる言い方(理性)で説明すること。子育てに必要なのは愛情と理性
怒るは感情のままにできるが叱るは愛情がないとできない
ミスは叱らない。だが手抜きは叱る
怒るのは自分の知恵の足りなさを認めるようなもの
カッとした時は1、2、3と数えてみましょう。
日陰の部署にいてもベストを尽くせ。いつかそれが役に立つ
イエスが1番強力な言葉だ。イエスは自由と感動だ。イエスは許しだ。自分と他人に夢を見るチャンスを与えることだ。イエスと言えば心が豊かになる。
人生に無駄な事は1つもない
あなたが失敗しても会社は潰れない。安心しろ
失敗のままで終わらせなければ成功だ
我々の最高の栄誉は1度も失敗しないことでは無い。失敗するたびに立ち上がることである
打たなければシュートは入らない
失敗を失敗のままで終わらせないために、逃げずにチャレンジすることを忘れなければ良い
今がダメでもきっと良くなる
人生は思いもよらない時に、横っ面を張り飛ばすような衝撃を与えることがある
企業が創世記の情熱と精神を失わずに大きく成長するには、利益の追求を第一とするのではなく、正しい価値観と人材を基盤とした経営が必要である
正しい生活習慣は必ず良い仕事につながる。
健全なる精神は健全な身体に宿る。
遊ぶように仕事をして、仕事のように遊ぶ。
あなたは見られているのだから、朝1番に会社に行きなさい
先入観やネガティブな思い込みは悪である。
わかっていないのは相手ではなく自分だ
先入観が高いと利益率を阻む
言いたいことがあるならば素面で言うべき
リーダーは部下に対して、100の言葉より1つの行動で示し、説教より1つの手本を見せてあげることが大切
時間がない原因は管理不足
必ず仕事の優先順位をつけましょう。まずは自分がすべき仕事と外に任せられる仕事を振り分ける。つまり、何をやらないかを決めるのです。
時間を制するものは人生を制する
時間の価値を知れ。あらゆる瞬間を捕まえて享受せよ。今日できることを明日まで延ばすな
人生とは今日1日のことである
能力があって権力もあるエリートが、優秀な頭脳を自分のためだけに使うと、社会に及ぼす悪影響も極めて大きな問題となります。力を持ったものは、その力を正しく行使するための倫理観を持たなければなりません。
大いなる力には、大いなる責任が伴う
指導力というものは、会社を世界一の大会社、豊かな会社に行きたいという望みではなく、道徳的なビジョンに基づくべきです
なりたい人間を演じなさい。後からそれが自分になる
リーダーであればどう行動するかを自問する
一つ一つの演技が、いつの間にか自分の行動パターンになっていきます。そのことが器が大きくなるということなのです。
今日から役者になったつもりで、リーダーという役割をしっかり演じてくださいね
自分自身を知ることがリーダーの旅の第1歩

6.商品の紹介