書評

成功の要諦

1.今日の一言と紹介する本

今週も始まりましたね、頑張っていきましょう。

それでは、今日の書評『成功の要諦』をしていきましょう。

2.本のサマリー

成功する人は、成功すべくして、成功している。

京セラに始まり、KDDIの設立、そしてJALの再生。

日本を代表する経営者、稲盛和夫氏。

あらゆるもの、心にも、経営にも、人生にも、法則があります。その法則をはっきりとつかみ、その法則に則っていけば、心も経営も人生も発展していきます。その法則に反すれば、衰退あるのみです

本書は、稲盛氏の55歳から81歳までの講演の内容を編集したもの。

55年の常勝経営を貫くものとは!?

3.ポイント3点

人間としてやってはいけない悪い事は消してやるまい。子供心に両親や小学校の先生から教わったプリミティブな道徳心、倫理観を守っていこう

運命は、その人の性格の中にある

災難に遭うのも幸せに合うのも、それはすべて心次第であり、本人が持っている心のままに境遇は作られる

4.岡崎の考察

55年間、常勝経営をしつづけるということは、経営者として心から尊敬するものです。

稲盛和夫氏が、経営において特に重要視しているもの、それが心のあり方。

 

利他の心があれば必ず成功できる
利他とは世のため人のために尽くすこと。そしてそれによって運命を変えることができるといいます。「動機善なりや。私心なかりしか。動機善なりや。プロセス善なりや。」

因果応報の法則といいますが、良い行いをすれば、良い結果が起こり、悪い行いをすれば、悪い結果が起こる。人生はまいた種を刈り取るもの。『善』からスタートして、『善』によってプロセスすれば、必ず成幸していく。

中小企業も大きくなると潰れる
なぜ潰れるかというと、会社を律する倫理観が欠落しているから。うまくいってる時ほど、改めて会社を利する倫理観が欠落していないか、注意深くいる必要があるでしょう。

満は損を招き、謙は益を受く
どんなに結果を作り出しても、常に謙虚でいる。そしてどう真剣に、努力を続けていくこと。それが55年間常勝経営をできている秘訣なのでしょう。

人間としてやってはいけない悪い事はけしてやるまい。子供心に両親や小学校の先生から教わったプリミティブな道徳心、倫理観を守っていこう
子供の頃に学んだ、道徳心や倫理観を守って経営をしていくこと。実は経営とはそう難しいものではなく、子供の頃から学んでいることをちゃんと実践すればよい。それが稲盛流の経営学。

僕も改めて大事にしていきます。

5.気になるワード

あらゆるもの、心にも、経営にも、人生にも、法則があります。その法則をはっきりとつかみ、その法則に則っていけば、心も経営も人生も発展していきます。
ど真剣
人間はできるだけ早くから、良き師、良き友を持ち、良き書を読み、密かに自ら省み、自ら修めることである。人生は心がけと努力次第である
災難に遭うのも幸せに合うのも、それはすべて心次第であり、本人が持っている心のままに境遇は作られる
人間というものは、心に描いた、また意識したことによって、自分の体調も変えてしまう
心に描いた通りになるのには、ある条件があるような気がするのです。私自身の過去の経験からいうと、心に描く想いというものが、強烈でなければならない
ただ単に強烈な思いを描けばいいのかというと、どうももう一つ条件がありそうな気がするのです。それは、美しい想いを描くという事
人間の心には、こうした理屈、自制心を超えたもっと高邁な、もっと豊かな精神、宗教心と呼ばれるような心が存在しています。
キリスト教社会における愛、仏教社会における慈悲の心をベースにした場合には、その思いが強ければ強いほど、繁栄もしますし、持続もしていくわけです。
青少年の非行や犯罪が起こると、カウンセラーや社会学者の方々は社会が悪いから青少年が悪くなったといいます。確かに社会が悪くなったから、青少年の心も曲がってしまって、犯罪が増えたのかもしれません。
しかし、その犯罪の増えた社会で育った青少年の思いが、さらに社会を悪くしていく。社会が先にあって青少年がぐれるのではありません。ぐれた青少年と言うものが醸し出していく心の動きというものが、その社会をさらに悪いほうに変える。
つまり、社会の中に住む人たちの心根が、街まで変えていくのです。
人口の1%の人が瞑想すると、その街は非常に大きく変化を遂げていく
動機善なりや、プロセス善なりや。人間として正しい道を貫く。
原理原則というものは、人間として何が正しいかということです。
人間として正しいことを貫くということが、まずは経営者の条件の1つとなるのです。
中小企業も大きくなると潰れる。なぜ潰れるかといいますと、会社を律する倫理観が欠落しているからです。
資本主義社会の根底にも倫理観がある
多様な人がいなければ社会は構成できない
この社会を構成するためには、いろいろな能力の人が存在する必要がある
才能を私物化してはいけない
人は成功していきますと、つい、うぬぼれてしまいます。
創造主は私に才能を与えてくださった。それは、それによって社会がうまくいくのだから、私の才能を世のため人のために使いなさいということで与えられたものなのです。
優しい思いやりをベースに経営していきますと、会社は本当に良くなります。
利他の心があれば必ず成功できる
世のため人のために尽くすことで運命を変える
満は損を招き、謙は益を受く
謙虚であることが非常に大事
運命の存在を理性で肯定する必要がある
因果応報の法則とは、良いことをすれば良い結果が生じ、悪いことをすれば悪い結果が生まれる。善因は善果を生み、悪因は悪果を生むという法則のことです。
因果応報の法則は、結果が出るまでには時間がかかることがあります。
20年、30年という長いスパンで見ると、必ず因果応報の法則通りの結果になっています。
逆境に遭遇しても、それを先々の発展につながる試練として与えられたものなのだと受け取り、むしろ幸運として受け止めて感謝する
人生の目的とは、心を高めること
人間は1度成功すると、どうしてもさらなる成功を求めてしまいます。成功したことに感謝し、足るを知ることが必要である
誰にも負けない努力をする
一所懸命に働くことによってしか心を磨くことができない
苦労によって人間は成長する
若い時の難儀は買ってでもしなさい
われわれは事業経営を通じて修行をしています
利他の心で他人様を助けてあげる、他人様に親切にしてあげる。そういう美しい優しい思いやりの心を持つことが人生を生きていくためには大変大事
不平不満を言わなくなって好転した
研究に没頭して不平不満を言わなくなって、明るく前向きに仕事に精を出し始めてから、私の人生は明らかに好転し始めた
創業時の5つの誓い
①常に感謝の心を忘れない
②優しい美しい思いやりの心を忘れない
③一所懸命努力をし、一所懸命働こう。誰にも負けない努力をしよう。
④会社を経営していく上ではいろいろな困難な出来事があるだろうけど、忍耐の心を持って、それを耐え忍ぼう
⑤人間としてやってはいけない悪い事は消してやるまい。子供心に両親や小学校の先生から教わったプリミティブな道徳心、倫理観を守っていこう
魂を美しく磨きたいと常日頃考えて行動していますと、人柄が変わってくるはず
人間と言うのは、ろくでもない妄想を抱くもの
運命は、その人の性格の中にある
人は性格に合ったような事件にしか出くわさない
性格によって運命が決まってくる
善きことが次から次へと社会を循環するようになっていけば、この社会はもっと素晴らしいものになっていく

6.商品の紹介