書評

上級国民/下級国民

1.今日の一言と紹介する本

この書評は超ライトなところから、意見の分かれるディープなものまでちゃんとご紹介できればと思っています。

今日は先に正直にお伝えしておきます。

あまり気分の良い書評ではありません。

先日はギャグマンガをご紹介したのもあって今日は真面目な本で行こうと思い悩んだ末の1冊。

上級国民/下級国民

いかにも差別的なニュアンスを感じるこの1冊。
おそらく嫌いな方もいらっしゃると思います。

意見が分かれる書評になると思いますので、正直嫌だなと思う方は無理して読まないでください。
ご紹介していきましょう。

2.本のサマリー

著者、橘玲さんは、『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で、2017新書大賞を受賞。
こちらの本を読まれた方もいるかもしれませんが、かなり酷評された現実に気分がネガティブになった方も少なくないでしょう。

ただし都合の良い情報ばかりで本当に良いのでしょうか?
時として厳しい現実を知る必要もあるでしょう。

みんなうすうす気づいている、言ってはいけない、分断の正体』とサブタイトルがつけられている本書。

格差社会はどのように出来上がっているのか

そのことを最近できた上級国民、下級国民と言う言葉から広げて解説をしています。
どうやらこの上級国民、下級国民と言う言葉はネットスラング、ネット上で使われていた言葉だったようです。
それが気がつけば一般化されていったといいます。

今の日本が2極化してしまっている原因は一体何なのか?

やっぱり本当だった不都合な真実を覗いていきましょう。

3.ポイント3点

最低賃金引き上げが雇用を減らすかどうかは経済学者の間でも議論が続いていますが、若者の雇用にマイナスの効果を及ぼすことについては確固とした合意が形成されています

平成の30年間を一言でまとめるなら、日本がどんどん貧乏臭くなった。

現代社会で生起するあらゆる現象の根源にあるのは産業革命から始まった知識社会化です。知識社会化における経済格差とは、知能格差の別の名前でした。

4.岡崎の考察

本書の要点をまとめるなら格差社会の原因は知能格差によるものだと言うことになります。

そしてその傾向性は広がっていき、低学歴の人はどんどん下級化していく。さらに日本はどんどん生産性が下がっています。そのため今後さらに貧乏くさい日本になっていくと言うのが橘さんの主張です。

さて、一瞬本題からは脱線してしまいますが、より読書に価値付けする方法は何だと思いますか?

著者と対話しながら読む方法です。

つまり本に書いてあるから全て正解だと鵜呑みにせず、疑問を持ち、議論を交わしてみるというのも面白い読書の仕方ではないでしょうか。

この書籍を読んでいて、おそらく橘さんは人間は愚かで、性悪説的に生きていると言う立場をとっているように感じました。

例えばこのように主張しています。

教育の本質は上級、下級に社会を分断する、格差拡大装置である
人類史上未曾有の繁栄の影では余分な人たちが廃棄処分場に送られ、リサイクルされ、ゴミの山にポイ捨てされている

ただ僕は全く逆の立場をとっています。
人間困れば対処するし、そんな愚かなことばかりするわけではない。
さらにいざとなれば人が人を助けると言う性善説的な行動を取れる人もたくさんいます。

もちろんその事は橘さんもよくわかって書いてらっしゃると思いますが、書籍である以上立場を取りきる必要があります。ですからかなり厳しめに書いているのでしょう。
(もしかしたら本音はもっと厳しいのかもしれませんが、、、)

実際私がビジネスにおいてメンターとしている方は高校を中退しています。世の中には意外と学歴によらず成功している方も多々います。

ではなぜ学歴がなくとも成功することができるのでしょうか。

その理由は、今の世の中は社会に出てからどういった努力をするかによって大きく結果が異なってくるからです。

ちなみに先日ご紹介した『やってはいけない勉強法』の中で、自己投資の投資効率は年率18%と紹介されていました。

大学を卒業するまでにかかるお金が2000万円とすると18%で、年収が360万円になる計算です。

ですから社会に出た後も変わらずに自分に投資をし続け、学び続ければいくらでも収入を大きくし、チャンスを掴む可能性はあるのです。

しかしながら最もネガティブな状況を想定することもとても大事な戦略の1つです。

日本の不都合な真実を数字に基づいて知りたいと言う方はぜひ手に取ってみてください。

5.気になるワード

豊かな社会における幸福とは、究極的には、愛情空間が満たされること
社会的に解決できない問題も、個人的に解決することは可能
平成の30年間を一言でまとめるなら、日本がどんどん貧乏臭くなった。
日本のサラリーマンは世界で1番会社を憎んでいる
日本がどんどん貧乏くさくなった理由は、他国に比べて生産性が低いから
日本のサラリーマンは世界で1番仕事が嫌いで会社を憎んでいるが、世界で1番長時間労働しており、それにもかかわらず世界で1番労働生産性が低い
30年以上にわたって自営業が衰退の一途をたどっているのは先進国の中で日本以外に類例がない
平成の日本の労働市場では、若者(とりわけ男性)の雇用を破壊することで中高年(団塊の世代)の雇用が守られた
経済低迷の理由は日本市場に魅力がないから
フリーター→パラサイトシングル→引きこもり、と言う現象は、1990年代半ばを起点として一直線につながっている
不都合な事は全て若者の責任
働く環境を改善し、ひいては生産性の向上を実現するには、中高年に対して手厚く与えられている危篤権益を打破しなければ、だめだろう。
最低賃金引き上げが雇用を減らすかどうかは経済学者の間でも議論が続いていますが、若者の雇用にマイナスの効果を及ぼすことについては確固とした合意が形成されています
平成が団塊の世代の雇用を守るための30年だったとするならば、令和の前半は団塊の世代の年金を守るための20年になる以外にありません
現代日本社会において、下流の大半は高卒、高校中退の軽学歴層なのです。
人は生まれながらにして貴賎、貧富の別なし。ただ学問を務めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なるものは貧人となり下人となりなるなり。
教育の本質は上級、下級に社会を分断する、格差拡大装置であることを、福沢諭吉は正しく理解していたのです。
女性の方がつながりを作るのが上手
それに対して男性は孤独になりやすく、歳をとると友達もいなくなって孤立してしまいがち
持たざる者(金も権力もないもの)はもてない男でもある
思春期になると若い女性が冒険的になるよう進化の過程で設計されている可能性は捨てきれません。
リベラルな社会では、人々は私が自由に生きているのだから、私の利益を犯さない限り、あなたにも同じように自由に生きる権利があると考えるようになります。
ますます複雑になる社会の中で、人々は人間関係に疲れてしまい、プライベートな時くらいは1人になりたいと思います。その結果、先進国の都市部を中心にソロ化が急速に進んでいくのです。
私は私と言う個人化された社会では生き方のモデルが大きく変わり、すべての人が個人でリスクを背負わなくてはならなくなる
人類史上未曾有の繁栄の影では余分な人たちが廃棄処分場に送られ、リサイクルされ、ゴミの山にポイ捨てされている
テクノロジーのレベルは今や平均的な人間の適応力を越えようとしています。
テクノロジー爆発によってとてつもなく豊かな知識社会が到来すると、人々は共同体のくさびから逃れ、一人ひとりの自由な意思によって自己実現を目指すようになります。これがリベラル化です。
進化したテクノロジーは、国境を越えた人、モノ、カネの移動を可能にします。これはグローバル化と呼ばれます。
このように、知識社会化、リベラル化、グローバル化は三位一体の現象です。
貧しい人々の経済合理的な行動によって、裕福な国のベーシックインカムは確実に破綻する
現代社会で生起するあらゆる現象の根源にあるのは産業革命から始まった知識社会化です。知識社会化における経済格差とは、知能の格差の別の名前でした。

6.商品の紹介