1.今日の一言と紹介する本
今日ご紹介する書籍は礼儀正しさについての本です。
礼儀正しい事は良いことであるということは多くの人が知ってると思いますが、一体どんな効果があるのでしょうか?
些細な振る舞いに気をつけるだけで周囲の反応や評価が変わるということをわかりやすく実践した超有名人がいます。彼はバスケットボール界のヒーローであり、誰もが特別な存在として扱う人。
その名も、マイケル・ジョーダン。
ジョーダンほどの有名人になれば特別扱いを望みそうなものですが、全く他のメンバーと変わらない扱いを自ら望むそうです。
ときには「コーチ、30分ほど単独で動きを練習したいと思っているんですけど、付き合っていただけますか?」と練習をお願いし、練習が終わると心から感謝をしているという態度でお礼を言ったといいます。
「お願いします」と「ありがとう」
誰かに丁寧に何かを頼み、そして、してもらったことに心からお礼を言う。ごく単純なことではありますが、あのスーパースターがそこまで礼節を大事にしている。
そしてジョーダンがそれだけ礼節において優れた人物であるからこそチーム全体が優れていき、チームを成功に導く雰囲気作りに役立っているそうです。
スーパースターが大事にしているという礼節。
『Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』をご紹介していきましょう。
2.本のサマリー
職場の無礼さの研究を20年した集大成!
著者、クリスティーン・ポラスはジョージタウン大学の准教授。活気ある職場を作ることを目的とし、Google、ピクサー、国際連合、世界銀行、国際通貨基金、米労働省、財務省、司法省、国家安全保障局等で講演やコンサルティング活動を行う。
その仕事は世界中の1500を超えるテレビ、ラジオ、紙メディアで取り上げられている。
礼節は最強の武器になる
礼節は自分も人も幸せにする
礼節によってなりたい人間になる
など、礼節の大事さ、
そして逆に無礼さがいかに悪影響与えるか、
これらにどういった対処をすれば良いのかをまとめた一冊。
3.ポイント3点
無礼な職場では、半分の人がわざと手を抜く
無礼は無礼を生み、礼節は礼節を生む
どの場合でも、重要なのは、その言動が本当に相手に対する尊敬や配慮を欠くものだったかどうか、ではない。重要なのは、された側がどう感じたかである。
4.岡崎の考察
礼節がある人、礼儀正しい人であることが良いことであるということは誰もが知っていると思います。
では実際にどれほどの効果があるのでしょうか?
あるアンケート調査では、礼節ある人は無礼な人の1.2倍、就職への推薦を受けやすいという結果も得られている。感謝の意をまめに他人に伝える人は、そうでない人に比べ、収入が約7%多いというデータもある。就職推薦の受けやすさが1.2倍、収入が約7%も上がると言われれば、それだけでも礼儀正しく、礼節ある人になる努力をする価値があるでしょう。
礼儀正しい人になるための3つの基本動作は次の3点になります。
①礼節ある人は笑顔を絶やさない
②礼節ある人は相手を尊重する
③礼節ある人は人の話に耳を傾ける
さて、礼節の大切さは皆さんもよくお分かりだと思いますし、どういう態度が礼節ある態度かということも改めてこれ以上説明する必要はないでしょう。
むしろ大切な事はここから。
では一体無礼な態度を取るとどれだけの損失が生まれるのでしょうか。無礼な態度の横行する会社が、そうでない会社に比べ、どのぐらいの金銭的損失を被っているか
・48%の人が、仕事にかける労力を意図的に減らす。
・47%の人が、仕事にかける時間を意図的に減らす。
・38%の人が、仕事の質を意図的に下げる。
無礼な社員にかかるコストは年間12,000ドル。更に大きな問題は、無礼さ、礼節は人から人へ非常に早く広まっていくということです。一旦無礼な行動が当たり前になってしまった組織では、これを立て直すのは非常に難しく、多大なコストがかかります。
無礼な態度による悪影響を5つにまとめると次のようになります。
①無礼な人は同僚の健康を害する
②無礼な人は会社に損害をもたらす
③無礼な人は周りの思考能力を下げる
④無礼な人は周りの認知能力を下げる
⑤無礼な人は周りを攻撃的にする
タイトルである礼儀正しさこそ最強の生存戦略であるという事はお題目ではなく真実のようです。私の体験からしても、礼節に欠く組織に入ると自分の生産性が下がることを体感しています。組織全体をいきなり変えることはできないでしょうが、まずは自分が率先して礼節ある態度をとることから始めると良いでしょう。
組織のあり方や、個人の生産性の低下に悩んでいる方にはぜひ読んで欲しい1冊でした。
5.気になるワード
・48%の人が、仕事にかける労力を意図的に減らす。
・47%の人が、仕事にかける時間を意図的に減らす。
・38%の人が、仕事の質を意図的に下げる。
①無礼な人は同僚の健康を害する
②無礼な人は会社に損害をもたらす
③無礼な人は周りの思考能力を下げる
④無礼な人は周りの認知能力を下げる
⑤無礼な人は周りを攻撃的にする
①仕事が得やすい
②幅広い人脈が築ける
③出世の可能性が高まる
④礼節ある上司のチームは高い業績を上げる
⑤礼節ある経営者は従業員に安心感を与える
①礼節ある人は笑顔を絶やさない
②礼節ある人は相手を尊重する
③礼節ある人は人の話に耳を傾ける
①与える人になる
②成果を共有する
③褒め上手な人になる
④フィードバック上手になる
⑤意義を共有する
話し合うタイミングをよく考える。場所も大事だ。どこならば安全か、また、どこならば双方が気分良くいられるか。証人または仲介者として、誰か第三者にいてもらうべきかも考えるべきだろう。