書評

甘え体質をたたき直す! お金の【ドSレッスン】: 節約せずに勝手にお金が貯まる人になる

1.今日の一言と紹介する本

うちのオフィスは、東京タワーが目の前に見えるのですが日替わりで東京タワーの色が変わっています。

スター・ウォーズカラーになったり、クリスマスツリーカラーになったり、何かわからないけれどもキレイな色になったり。
東京タワーさんもだいぶ忙しそうです(笑)

それでは今日の書籍『甘え体質をたたき直す! お金の【ドSレッスン】: 節約せずに勝手にお金が貯まる人になる』の紹介をしていきましょう。

2.本のサマリー

お金のプロ、著書累計90万部田口智隆先生の新書。

最近、漫画のご紹介をしていますが、本書はビジネス書の漫画版です。
漫画でわかりやすくお金についての大切なことを教えてくれています。

著者の田口さんは10年間で借金500万円から貯蓄1億円を実現。

収入は高いが借金が膨らむ一方だった生活を、一気に改善した経緯があります。一体どのようにそれを実現してきたのかを本書籍では弟子の女性がレクチャーしてくれます。

お金について大事なことをたくさん伝えてくれていますがそれだけではない、面白みと凄さがある1冊でした。

何が凄いって?それは田口さんのディスられ方(笑)

自分の書籍でこれだけ自分がディスられるというのはどういった気分なのでしょうか?田口さんの器の大きさを感じます。

例えば、お金についてだめな習慣がついている受講生に「私の師匠田口智隆氏に本当にそっくりだわ!」「田口氏?そんな人と一緒にしないでください」などと登場していないのに罵倒される始末。

さすがドSレッスン!

漫画でわかりやすく楽しみながらお金について学べる1冊となっています。

3.ポイント3点

お金がたまらない人の言い訳トップ2
①給料が安い
②今を謳歌できればそれでいい

貯蓄体質になるための最初の目標は、ワクワクするもので、かつ自分で吟味する必要のあるものを選ぼう

世間体も見栄も張らない人生を目指しなさい!

4.岡崎の考察

貯蓄はしたほうがいいとわかっているけどなかなかできない…
そういった方もいるのではないでしょうか?

ちなみに恥ずかしながら岡崎もお金が貯まると新しいビジネスに投資してしまうため全く貯蓄はできていません(笑)
この書籍を読みながら、少しは貯蓄をちゃんとしたほうがいいな、と反省しています。

さて、ある調査結果があります。

家計の金融行動に関する世論調査(2017年)
単身世帯の46.4%が貯蓄0!
2人世帯でも31.2%が貯蓄0!

これを多いとみるか、少ないと見るかは人それぞれでしょうが、単身世帯の半数近くが貯蓄0という現実。老後貧乏という言葉もありますが使うことばかり考えて老後を迎えると大変なことになってしまうでしょう。

ではどのようにすればよいのか?

大枠でいうとこういったプロセスになります。
①節約体質を作る
②固定費を下げる
③田口先生推薦の投信を始める

①節約体質を作る
今さえ楽しければそれで良いと考えがちになると貯蓄することができなくなります。
食べれば太るのと同じように、収入が増えるとそれに比例して支出も増えていってしまい、いつまでたっても貯蓄することができません。

流行や世間体に流されてお金を使う癖を卒業しましょう。
そのために最初にするのは記録をつけること。
記録を取ることで自分の消費行動が明らかになり、自分のお金の使い方を客観的に見れるようになります。

ただし嗜好品についてはそれを止めるとストレスになってしまい続かないというものもあります。すべての商品行動を悪とするのではなく、無理なく節約を続けられるようにしましょう。

②固定費を下げる
特に無駄な固定費として下記が挙げられます。
1.携帯電話代
2.保険
3.住居
ちまちまと節約をするとストレスが大きいので、支出の大きい固定費から見直しをしていきましょう。

③田口先生推薦の投信を始める
安定して、長期的にお金を増やし続けることに重点を置く田口さん。
この手の本で銘柄を指定してまでお勧めするという事は珍しく、かなりの冒険と言えるでしょう。
逆にそこまで言って問題ないほどに自信があるとも言えます。

田口さんがお勧めする銘柄は下記の3つ。
1.セゾン投信
2.楽天証券
3.SBI証券

これらの銘柄は値動きが大きくなく、長期的に見れば安定して増えている傾向性にあるそうです。また仕事中などに値動きを気にする必要なく、本業に差し支えないのがすばらしいところ。

長期的に、安定的にお金を増やしていきたい方は、収入全体の10%を貯蓄、もう10%を投信にまわすようにしていきましょう。
お金についての入門書といったところになっていますが、無理なく誰にでも始められる内容ばかり。
改めて基礎から勉強したいという方にオススメの一冊でした。

5.気になるワード

私はお金を増やすために、決して特別なことをしたわけではない。
ただ、あなたよりも少し早くお金が貯まる方法に気づき、それを実行に移しただけだ。
その法則は重力の法則と同じように、不変のものだ。そして実現はとてもシンプルなことなのだ。
家計の金融行動に関する世論調査(2017年)
単身世帯の46.4%が貯蓄0!
2人世帯でも31.2%が貯蓄0!
お金がたまらない人の言い訳トップ2
①給料が安い
②今を謳歌できればそれでいい
老後貧乏
あなたたちが悪いわけじゃないんだよ
正しいお金の使い方なんて学校では教わらないもの
私たちは頭にスーパーコンピューターが備わっているから自分の給料に合うように使い切るのよ
食べれば太るのと同じように、収入が増えれば、それに比例して支出も同じように増えていくもの
日本人の多くは、お金を貯める人=何か悪いイメージと思っている
いつも流行に乗っていたら、お金はいつまでもたまらない
お金は少しずつ増えていくものだからたまった実感を得るまで時間がかかる
お金を貯めるには、根性に頼らない!
その行為を習慣化することが大事
貯蓄体質になるための最初の目標は、ワクワクするもので、かつ自分で吟味する必要のあるものを選ぼう。
最初の目標は旅行にする。旅行は限られた予算の中でどこに行くか吟味する必要がある。
金額を設定すると、思うようにたまらずに、途中で挫折してしまうこともあり得る。最初は3ヶ月程度の短い期間を設定し、その中で、貯めることのできたお金=目標書く、としよう。
自分の使ったお金の記録をつけること
節約体質になれば、お金を貯めようとした時、ストレスを感じにくくなる
支出を、消費、浪費、投資に分類しよう。
固定費を把握することが無駄を省く1番の近道
ちまちま節約しちゃだめ!
ストレスになって節約が嫌になっちゃうわよ
無駄な固定費をバッサリ切り取ることが大事
目標は、消費70%、浪費10%、投資20%
投資20%は銀行の自動積み立てで半強制的に貯蓄しよう
携帯電話は3大キャリアから卒業する
居住費は、給料の30%くらい
節約体質になろうとしている段階では現金払いをお勧めする
節約体質になったらクレジットカード、交通系電子マネーなどで支払う
安いからと放置状態の定額サービスは年単位で考えて必要か判断すべし
毎月発生する「私的固定費」を削ろう
嗜好品は、やめることによるストレスとメリットを天秤にかけ、決断しよう!
洋服だったらクローゼット、食器だったら食器棚といった具合に、収納と呼ばれるところに、変動費の履歴は目に見える形で残っている。
お金が溜まっている人って、きれいに整理整頓された部屋に住んでいる比率が高い。
自分にとって大切なものは別に節約しなくていい
冷蔵庫は細かい変動費が詰まっている
都市銀行の普通貯金の金利
0.001%
5000万円預けてたったの年500円
個別株や一瞬で価格が大きく上下するFXなどの売り買いをするのを投資と思い込んでいる人は本当に多い
でもそれは投資ではなく投機
投機=相場の変動利用して利益を得ることを狙う短期的な取引。大きな損失を被る可能性大。
投資信託で長期運用していこう
バランス型、インデックス型の投資信託を選ぶ
投資信託の運用の種類は、バランス型とアクティブ型がある。後者はリスクが大きいので、お金をじっくり貯めたい人には不向きだ。
インデックス型とは、投資信託の基準価格が、ある指数に連動した値動きになるように作られている
市場は値下がりすることもあるけれど、長期的に眺めれば、いちど暴落しても必ず持ち直す値動きを描いている
あるアメリカのデータによると、ファンドマネージャーの運用する投資信託の動きを25年間抽出してみたら、その4分の3が市場平均を下回る結果になった
投資信託は毎月一定の額で買い続ける
ドル・コスト平均法がベスト
長期投資と複利効果でお金を増やす
複利効果には72の法則と呼ばれる便利な計算方法がある。それは、年利×年数= 72という方程式で、元金が2倍になる年数を計算できる
投資信託は自分で考える必要なし。田口先生推薦の3つから選べ
①セゾン投信
②楽天証券
③ SBI証券
お金の使い方を身に付けないとずっと不安は消えない
自分の使うべきところにお金を使っていく
自分の金銭感覚を身に付けると世間体や見栄もなくなる
商品のクオリティーを上げれば、人生の不安は消える
世間体も見栄も張らない人生を目指しなさい!
人生で最も大きい落とし穴の1つは、今は決断しないでおこうという決断だ。

6.商品の紹介