書評

仕事は楽しいかね?

1.今日の一言と紹介する本

今日ご紹介するのは『仕事は楽しいかね?』です。

それでは、紹介していきます。

2.本のサマリー

目的地を知らなければ到達することができない。

目標をしっかり見定めること…多くの人が成功するために大事だと思っているゴールの大切さ。

しかし大成功しているビジネスのほとんどは、偶然によって生み出されている…

リーバイスはズボンを売っていたのではなく、テント用の帆布を売っていた。コカコーラは清涼飲料水を売っていたのではなく、薬を売っていた。Microsoftのビルゲイツは、億万長者となったのは偶然だと言っている。

成功する人たちまで、自分がどこに向かっているかということをわかっていない。では一体何を大事にすれば、成功をつかむことができるのか。

シリーズ40万部突破!ロングセラーの1冊が伝える仕事の新しい価値観とは?

3.ポイント3点

目標に関する君の問題は、世の中は、君の目標が達成されるまで、じーっと待っていたりしないという事

適切な時とか完璧な機会なんてものはない。この場で、直ちに、始めること。

たいした努力もしていないのにちょっとしたまぐれ当たりに見えるなんて、そんなサクセスストーリーはありえないよ。

4.岡崎の考察

君が試すことに喜びを見出してくれるといいな」はご存知ですか?

様々な成功者の方々がいますが、その多くの人たちは、人生のある時点で仕事に対する目標を変えています。

例えばもしあなたが薬をやっていたとします。

営業に疲れて、自分の店に帰ると、従業員がいない。奥の部屋に入ると、従業員は2人して、売り物の薬を取り出し、おいしそうに飲んでいる…この光景を見てあなたなら、最初に何と言うでしょう?

馬鹿なことをするんじゃない!お前たちは仕事をなんだと思ってるんだ!そういうかもしれませんね。

しかし、アトランタにある薬屋ジョン・ペンバートンは違いました。一体何をそんなにおいしそうに飲んでるんだ?あの薬がそんなにおいしいはずがない。どうしてだろう…

そうか、ソーダでわったんだ!これはいい!ぜひ売りものにしよう!!こうしてできたのがコカコーラだったそうです。薬屋を繁盛させることが目標だったところから、コカコーラという清涼飲料水メーカーが生まれたのです。

「仕事は楽しいかね?」において重要なポイントは、試してみることでしょう。

多くの人は目標にとらわれすぎてしまい、変化を嫌い、新しい出来事に出会っても問題としか見えません。

本書の中ではホーソーン効果が紹介されています。ホーソーン効果とは、期待されていると思うとパフォーマンスが向上するという効果です。

新しいことを試す時、新しい成果を期待して行うことが多いです。結果的にホーソーン効果が発生し、通常以上にパフォーマンスが向上するというのです。

新しいことに挑戦することが怖い、
将来の見通しが立たないと嫌だ、
いつも計画の事ばかり気になってしまう…

そんな人が読むと、思考が自由になれる一冊。

新しいアイディアを生み出したいときに読んでみてはいかがでしょうか?

5.気になるワード

不思議なことに、不運はえてして幸運に変わり、幸運はえてして不運に変わる
人生を、札束から1枚また1枚と紙幣を抜き取るように無為に過ごしてはいけない
試してみることに失敗はない
多くの人は、自分がどんな仕事が大好きか、どういう仕事をこの先ずっと毎日、朝から晩までしたいのか、わからない
ほとんどの人が、仕事への情熱を目の当たりにすることなく育ってきた。子供の頃、両親が熱狂的なことを熱くなるのを見た課外活動といえば、スポーツ位なものだ。
理想の仕事についてちゃんと考えを持っていないのだから、物足りなさや取り残されたような思いを抱くだろう
ずっとしたいと思っていた仕事をしているのに、なぜかやっぱり幸せじゃないんです、そういう人は、計画を立てることに依存しすぎている。
頭のいい人がする1番愚かな質問は、あなたは5年後、どんな地位についていたいのですかというものだ。
人生は目一杯とびはねなきゃ!
ここをごらん。君がこの紙のリストに挙げた、自分の人生をきちんと管理することという項目を。ハハ!人生はそんな使いやすいものじゃない。僕は人生の中で何をすべきかなんて、問いかけなかった。どうせ、人生なんて思い通りにはならないからね。
今日の目標は明日のマンネリ。
僕が今までに掲げた目標が1つだけある。明日は今日と違う自分になる、だよ
人生は進化から。そして進化のすばらしいところは、最終的にどこに行き着くか、全くわからないところなんだ。
君は、最初に陸に上がった魚は長期にわたる目標を持っていたと思うかね?
ゲイツは、億万長者になったのは偶然だと言っている。
成功する人たちまで、自分がどこへ向かっているかという事はわかってない。ただ、遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守ろうと思っている。
君はこれまでまぐれをいかせてきたかね?
革新は秩序だった仕事じゃない、遊び感覚でいろいろやって、試行錯誤を繰り返すこと
事業も仕事も、世の中の他のすべての事と同じだ。つまり、偶然の連続だってこと。多くの人が、計画通りの結果になるものは無い、という使い古された決まり文句にうなずくのに、相変わらず大勢の人が計画を立てることを崇め奉っている。計画立案者はもっと少なくてよくて、まぐれ当たり専門家こそもっとたくさん必要なのにね
必要は発明の母かもしれない。だけど、偶然は発明の父なんだ。
これでいいやっていう気持ちをもっと持つことが必要なんだよ。統計データはもっと少なくて良い。事実と言うのは弱いものにつけ込む。
望み得る最良のものは、手に入れたものを好きになること
目標や夢がないからという理由で失敗した事業を、僕は知らない
目標に関する君の問題は、世の中は、君の目標が達成されるまで、じーっと待っていたりしないと言う事。
テクノロジーはどんどん変わっていったし、競争相手もどんどん変わっていった
小説を研究しても小説家になれないように、成功研究しても成功が手に入らない
成功するというのはね、右に倣えをしないっていうことなんだ。
君たちの授業は、試してみた結果失敗に終わったんじゃない。試すこと自体が欠落してたんだ。
他人をしのぎたいと思うなら、最初に超えるべき、だけど1番難しいステップは、並の人を止めることだ。
適切な時とか完璧な機会なんてものはない。この場で、直ちに、始めること。
一か八かの賭けをしないなら、チャンスなど1つもない
試してみた結果、失敗で終わったんじゃない。試すこと自体が欠落していた。
ある事柄が完璧だときめこんでしまったら、その事柄はそれ以上良くならず、ライバルに追い抜かれるのをただ待つだけだ。
いろんなことを楽しくやって、新しいことを試してみて、いつもしっかり目を開けておいて欲しい
人は、変化は大嫌いだが、試してみることが大好き
試すという喜びがある
物事を見事にやることだよ。もう一回それを見るためならお金だって払うって言われるくらい見事に。
あるべき状態より、良くある
本当の達成というのは、あるべき状態より良くあることなんだ。ただ良いだけじゃなく、目を見張るようなものであること。
チャレンジの中でも1番大切なのは、心を開くことだ。
もし宇宙が信じられないような素晴らしいアイデアをくれるとして、君はそれにふさわしいかね?
君はたぶん何十もの素晴らしいアイデアに、目の前を通り過ぎさせてきてしまっていると思うよ。新しい考えを受け入れるのは、簡単じゃない。実際、僕たちの文化では、1つのことに集中しているのが良いとされているしね。
アイディアというのは常にまぐれ当たりみたいなものだ
あらゆることをしろ。素晴らしいアイディアは、どこからやってくるかわからないのだから
誰だって、後からだったら、なんだって言える。
革新と言うのは簡単そうに見えるものなんだ、後から見ればね。
いいかい、できる事はどんどん変えてごらん。みんなが、君が変えていることに気がつく位に何でも変えるんだ。好奇心旺盛にすること。実験好きな人だと評判になったら、みんなの方からアイデアを持ってきてくれるようになるよ。
どんなふうに僕がアイディアを生み出しているか、教えてあげよう。
①仕事上でやったミスを全部書き出すこと
②問題点を引き出すこと。仕事に関してイライラすることを残らず並べる
③仕事に関してやっている全てのことをリストアップすること。あらゆることを変えるには、まずあらゆることとは何かというリストを作る必要がある
一度書いたら、二度と書かないこと。同じものは消して書いてはいけない。常にリストを変化させること。
3つのリストを目に付きやすいところに置いて、毎日読むこと。このリストがあれば、君は新しいアイデアを次から次えと生み出すことができるだろう
売れ残ったテント用の帆布を使って何をすべきか考え続けてこそ、
リーバイスのジーンズを思いつくことができるんだ
たいした努力もしていないのにちょっとしたまぐれ当たりに見えるなんて、そんなサクセスストーリーはありえないよ。
問題と仲良くなり、その結果、問題は問題じゃなくなった
試すことは簡単だが、変える事は難しい
困難というのは、一つ一つが実施演習を始める合図だ
臭いの1番ひどいゴミが、1番良い肥料になる
とにかく、あちこちを歩き回ってアイディアを拾っておくこと
多くの人々は自分の仕事はあまりに狭いものに定義しすぎだ
アイデアを結びつけ直すのは楽しい。アイデアが、他のアイデアを引き寄せる。
問題と仲良くなったらそれはもう問題じゃない
君が試すことに喜びを見出してくれるといいな

6.商品の紹介