書評

WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う

1.今日の一言と紹介する本

今日はサイモン・シネックさんの『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う』をご紹介していきます。

2.本のサマリー

なぜの力が、人々を感動させる!
TEDで大人気、視聴回数脅威の4700万回越え

驚異的な人気を誇るアメリカのコンサルタント、サイモン・シネック。
アメリカ連邦議会議員、外交官、国連、国防総称、マイクロソフト等でWHYの力を伝授してきています。

理念と大義を掲げてみんなを巻き込み、奮起させ感激させる企業とリーダーには意外な共通点が

組織の内外の人たちに感銘を与え、やる気を起こさせ、アイディアやビジョンを発展させる手助けができる「インスパイア型リーダー」になる方法とは?

3.ポイント3点

真の意味でのリーダーがいれば、人は短期の利益をあげたいからではなく、感激して勇気をもらったからこそ行動を起こす。

WHYによる動機があれば、成功はついてくる

最初になぜと自問することで全てを始めよと肝に銘じ命じていれば、以前よりずっと大きなことを達成できるという動かしがたい証拠を示している。

4.岡崎の考察

ついて行きたくなるリーダーや、応援したくなる会社にはすべて共通点があります。

アメリカで最も影響を残したリーダーの1人に、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師がいます。キング牧師は黒人差別撤廃を呼びかけ、なしえた代表人物です。

彼の最も有名なスピーチ、「I have a dream!(私には夢がある)」は多くの人を感動させました。なんと、ウェブサイトもない時代にキング牧師の演説を聞くために集まった人の数は25万人

なぜそんなに多くの人が集まったのか?

彼は各地を回り、黒人差別を止める方法ではなく、なぜ黒人差別をやめたいのか、その先にどんな未来を作りたいのか、ただそれだけを語って回り、それに賛同した人たちが口コミで集まったといいます。

なぜの力を知るため、Appleの場合を仮定して考えてみましょう。

もしAppleが普通の会社ならこのように自社の製品をアピールするでしょう。

我々は、素晴らしいコンピュータを作っています。
美しいデザイン、シンプルな操作方法、取り扱いも簡単。
1台、いかがです?

ただ残念ながらこれでは心は動きません。

実際にAppleが世の中にメッセージ知っている事はこうです。

現状に挑戦し、他社とは違う考え方をする。それが私たちの信条です。製品を美しくデザインし、操作方法をシンプルにし、取り扱いを簡単にすることで、私たちは現状に挑戦しています。
その結果、素晴らしいコンピュータが誕生しました。
1台、いかがです?

まず最初に「現状に挑戦している」ということから伝えるでしょう。
その挑戦に魅力を感じる人がAppleのコンピュータを購入しています。
Appleの価値は挑戦なのです。

個人や組織が人をインスパイア(行動を動機付け)する能力や権利を得るためにしておかなければならないことをまとめます。

①WHYを明快にする
②HOW訓練する
③終始一環したWHATを貫く

皆さんがリーダーとして自分のチームや周りの人たちを動かそうと思うならまずWHYから始めてみましょう。

5.気になるワード

従わざるを得ないリーダーではなく、従いたいと自ら望むリーダーについていく。
私利私欲の為ではなく、私たちのために先導してくれるリーダーに従う。
少しばかり鍛錬すれば、どんなリーダーや組織でも、組織の内外の人たちに感銘を与え、やる気を起こさせ、アイディアやビジョンを発展させる手助けができる。
それらは全てWHY(なぜ)で始まっている。
インスパイヤできるリーダーは誘惑や脅迫といった手段を使わずに、人に目的意識や帰属意識を持たせる。
真の意味でのリーダーがいれば人は短期の利益をあげたいからではなく、感激して勇気をもらったからこそ行動を起こす。
勝手な思い込みや、真実と思い込んだ考え方に影響受け、私たちが行動を起こす
恐怖心が作用すると、事実は二の次になる
操作から忠誠心は生まれない
人をインスパイアするリーダーは全く同じ方法で行動し、コミニケーションをとっている。
ゴールデンサークルというコンセプト
最初になぜと自問することで全てを始めようと肝に銘じ命じていれば、以前よりずっと大きなことを達成できると言う動かしがたい証拠を示している。
AppleのメッセージはWHYから始まっている。つまりそれは目的、大義、理念であり、WHAT(していること)とは何の関係もない。
Apple製品のデザインやユーザインターフェースは重要なポイントではあるが、熱狂的な顧客を乱すほどの理由にはならない。
人々は、あなたWHATを買うわけではない。あなたがそれをしているWHYを買う。
WHYなきところに、イノベーションなし
何かの一員でありたいという自然な欲求があるからこそ、私たちは自分の仲間ではないものを鋭敏に感じ取る。
彼らにとっては、自分とよく似た人たちの仲間になることが大切なのだ。
私たちは、自分の信念をきちんと表現できる組織やリーダーに惹かれる。
意思決定を司る脳の部位は、言語機能を司っていない。
意思決定能力と、決定を下した理由を説明する能力は、脳の異なる部位に存在している。
心が決断を下す
個人や組織が人をインスパイアする能力や権利を得るためにしておかなければならないこと。
①WHYを明快にする
②HOW訓練する
③終始一環したWHATを貫く
あなたの志や理念を現実のものにするための手法がHOWであり、それはあなたの価値観でもある。
言うことを全て、すること全てにあなたの心情が反映していなければならない
自分の心情を人々に伝える唯一の方法は、あなたの言動なのだ。
手法や言動を工夫すれば、製品に違いをもたらすことができると考えるのは、誤った思い込みだ。
ビジネスの場では、不器用なデートと同様、会社の存在理由や理念を一切説明せずに、自社の価値を必死になって証明しようとするセールスマンが多い。
技術を雇うんじゃない、姿勢を破るんだ。技術なんぞ、いつだって教えられる。
WHYによる動機があれば、成功はついてくる
信頼は素晴らしいものだ。信頼していれば、他人を頼ることができる。決断を下すとき、私たちは他人にアドバイスを求める。信頼は、私たちが人生を歩んでいく基盤だ。
内部の人間が守られていると感じるからこそ、素晴らしい組織が生まれる。
本物の信頼は、目に見えないものから生じる
キング牧師は、私には夢があるというスピーチをしたのであり、私には計画があるというスピーチをしたわけではなかった。
大きな成果を上げたカリスマ性のある偉大なるリーダーの側には必ず、リーダーのビジョンを理解し、それを現実のものにするHOWを知る個人やグループが影のように存在する
明確に話せ、そうすれば明確に理解される
多くのスモールビジネスが失敗するのは、情熱だけでは足りないからだ。情熱を持続させるためには構造が必要となる。構造なき情熱、つまりHOWなしのWHYでは、失敗する確率が高い。
あなたがWHYに従えば、他の人はあなたに従う。
組織は全てWHYで始まるが、何年たってもWHYを明確にしているのは掲出した組織だけだ。
WHYを忘れた組織は自分自身に勝とうとするのではなく、誰かに勝とうと日々のレースに参戦する
誰かに、あなたのライバルは?と聞かれたら、ライバルなんていないと答えよう
もしすべての組織がWHYから始めたらどうなるだろう?決定はよりシンプルになるだろう。
忠誠心は熱くなるだろう。信頼が共通意識になるだろう。
リーダーがWHYから始めることを絶えず意識していれば、楽観主義が広がり、イノベーションが栄える。

6.商品の紹介