1.今日の一言と紹介する本
今読んでる本にこんな寓話がありとても考えさせられました。
おたまじゃくしが池を泳いでいる。すると突然、隣にカエルが現れる。
おたまじゃくし:『どこから来たの?』
カエル:『乾燥したところからさ。』
おたまじゃくし:『乾燥って何?』
カエル:『水がないってことさ』
おたまじゃくし:『水って何?』
カエルは言葉を失う。大きな身振りとおたまじゃくしの周りに満ちた物質を示しながら、カエルはたずねる。
カエル:『水が何かって?もしかして…君には見えてないの?』
おたまじゃくし:『うん』
カエル:『でもさ、どうして見えないんだ?いつも周りにあるじゃないか!』
おたまじゃくしには自分の周りにある水を認識することができていません。
当たり前のようにあるものが見過ごされてしまっている、そんな現実が世の中にはたくさんあるかもしれません。
自分にとって本当に大事なものは何か?
それをインサイトといいます。
今日は自己認識と、自分にとって本当に大事なもの、インサイトを扱った『insight(インサイト)―いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力』をご紹介していきます。
2.本のサマリー
自己認識は、21世紀のメタスキルだ。そうメッセージをする本書。
著者ターシャ・ユーリックは組織心理学者、研究者、NYタイムズベストセラー作家の1人。
企業のCEOやアーリーステージの起業家を含め、何千人ものリーダーや社員たちの自己認識を向上させ、成功へ至る支援をしてきた方です。
本書のテーマとなる自己認識とインサイト。
人は自分が思っているほどに自分のことをよくわかっていないと言う現実がありますが、今の自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力について本書では紹介をしています。
自己認識には大きく2つの種類があります。
①内的自己認識
②外的自己認識
シンプルに言ってしまえば、たったこの2つですが、本当は自分は何が大事なのかということを整理できている人は少なくないでしょう。
そして、他の人から自分がどう見えているかということを認識できている人も多くないかもしれません。
自己認識の重要さ、そして自己認識を深めインサイト(重要な気づき)を得るためにどのようにすればよいかと言うことをまとめた一冊になっています。
3.ポイント3点
リーダーがオーセンティック(本物)である時、メンバーたちは正直に語っても大丈夫だと感じるだけでなく、そうすることが期待されていると感じる。
人がヒントを得るのは、自分が見たものや気づいたことからであって、人に言われたことからではない
あの子はいじめっ子よ。意地が悪いし、ひどいことをするし、あなたはどれだけ傷つけてきたかは分かっている。でもね、あなたは1度でも、こいつから学ぶ事はないかって考えた事はある?
4.岡崎の考察
最近世の中に多く出回っているビジネス書はライトビジネス書と言われる読みやすくわかりやすいものが多いです。
このインサイトという本は全くそのカテゴリには当てはまりません。
おそらく専門書という領域に当てはまるかなり難しい本でした。
インサイトとは何か?
噛み砕いた日本語でお伝えするなら、『気づきや本当に大事なこと』です。
このインサイトに気づくと人の行動は大きく変わります。
例えば音楽イベントがやりたい、と言う人がいます。
ただ音楽イベントをやりたいで終わらせても問題は無いですが、もう一つ高いステージでものを考えるとこうなります。
なぜ音楽イベントがやりたいのか?
音楽を通してみんなに元気になって欲しいから。
みんなに元気になってもらうということが重要なこと(インサイト)であるなら、他にもっとできる事は何だろうか?
まずいきなり音楽イベントを立ち上げるのではなく、毎日を自分が笑顔で過ごし、近くの人たちを笑顔にしていく。
そのことを通してイベントの集客をしていき、いつかライブハウスを自分で持つ。と、いった具合です。
ただ音楽イベントだけでとどまらず、みんなを元気にしたいと考えるなら今やれることも、本当にやりたいことも変わってくるかもしれませんね。
自分にとって本当に大事なことを知る必要を感じている方はぜひ読んでみてください。
5.気になるワード
何が1番恐ろしいかって?
最も能力のない人々が、自分の能力に最も自信を持っている場合が多いと言うことだ。
外的自己認識は、外の視点から自分を理解すること、つまり周りが自分をどう見ているかを知る力
内相の問題は、その行為自体に効果がないのではなく、多くの人が全く間違った形で実践していると言うことだ。
うまく学ぶと言うマインドセット、つまり、パフォーマンスではなく学びに焦点を合わせる事は、優れた反芻撃退策になるだけでなく、大人も仕事のパフォーマンスを向上できることがわかっている。
うまくやるのマインドセットに比べて、うまく学ぶのマインドセットの人たちの方が四半期の営業成績がはるかによかった。
愛のない批判者と無批判な愛熱者にフィードバックを求めるべきでないなら、誰に求めればいいのだろう?答えは愛のある批判者だ。
フィードバックを受け止め、向き合い、そして行動に移す
自分を変える代わりに、認識を変える
自己肯定は恐ろしいフィードバックを受け取る前に行うのが1番効果的である
①目的
②進捗
③プロセス
④前提
⑤個々人の貢献
①チームに手本を示すリーダー
②真実を告げるにあたって心理的な安全性
③継続的な取り組
リーダーがオーセンティックである時、メンバーたちは正直に語っても大丈夫だと感じるだけでなく、そうすることが期待されていると感じる。
何でも許すと言う事でも、ひたすらポジティブなふりをすることでもなく、声を上げたものに対して恥をかかせたり、排除したり、罰したりしないと言う信頼感のこと